◎AutoCADの使い方 ~「コマンド1つで図面のレイアウトを確認する方法」を解説~

「コマンド1つで図面のレイアウトを確認したい」 を解決する 

弊社では、AutoCADでの施工図作成をはじめとし、その他BIMモデル作成など建築施工における業務を承っております。
AutoCADでレイアウトを作成する際の作業が手間という方やもっと効率よく作業を進めたいという方もいらっしゃるかと思いますので、本日は【AutoCADを使用する際に「コマンド1つで図面のレイアウトを確認する方法」】を解説していきます。

最後までお読みいただけると幸いです。

前提

使用機能

空間変更

使用シーン

複数枚に分割された図面のレイアウト作成や作図をする時

 

図面を複数ページに分割したレイアウト作成は、モデル空間かペーパー空間で大まかな枠をかき別空間に基点コピーして尺度に合わせて大きさを変更、という手順が多いかと思います。
しかし「空間変更」を使えば上記の作業が少ない手順で行え、ページ数が多い時でも効率よく作業することができます。

モデル空間にレイアウト範囲を確認できるような枠を入れる手順を例に使い方を説明します。

手順

1.ペーパー空間でレイアウト範囲を囲むラインをポリラインで書きます

モデル空間では目安として表示したいだけなので印刷されない画層を選びましょう

2.使用する機能は「空間変更」

モデル空間とペーパー空間の間でオブジェクトを移動するコマンドです。

場所は ホーム タブ → 修正 パネル → 空間変更 ボタン

エイリアスは「CHSPACE」 (短縮コマンド:CHS)です。

 

3. 1.で書いた枠線を選択します。

4.ビューポートをアクティブにする

「目標ビューポートをアクティブに設定し、続けるにはEnterを押してください。」 とコマンドラインに表示されたら、該当するビューポート内でダブルクリックをしてビューポートを太線にします。(これを「ビューポートをアクティブにする」といいます)

ビューポートをアクティブにしたらEnterを押します。

※アクティブにしたビューポートと対応したモデル空間上の位置に、選択したオブジェクトが自動で縮尺変更して移動されます。

 

 

「外観を維持するために、オブジェクトは ○○〇倍 に尺度変更されました。」とコマンドラインに表示され、モデル空間にビューポートを囲んだ枠線が移動されました。

この枠線内に文字や寸法等が納まるように作図をすれば印刷をしても見やすい図面になります。

注意!! 

オブジェクト移動後も4.で選択したビューポートはアクティブなままになっています。
ビューポートがロックされていないとレイアウトがずれたり縮尺が変わってしまうことがあるので空間変更はロックを確認してから行いましょう。

 

モデル空間からペーパー空間にオブジェクトを移動することもできます。

  1. ペーパー空間で移動したいオブジェクトが表示されているビューポートをアクティブにする。
  2. 空間変更ボタンを押す。
  3. 移動するオブジェクトを選択してEnterを押す。

モデル空間で分割枠を引いてから上記の手順を使えば基点コピーや大きさの変更の手順を省略できるだけでなく、基点の取り間違いなどで位置がずれてしまうようなミスも避けることができます。

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます。
今回はコマンド一つで図形のレイアウトを確認する方法をお伝えさせていただきました。少しでも皆さんのお役に立てると幸いです。
弊社では、施工図作成をはじめとし、技術者派遣、作図補助スタッフ派遣、BIMモデル作成を承っております。
約半世紀にわたってコツコツと積み上げてきた信頼の結果、継続したお仕事のご依頼をいただいております。
そんなケイ建築設計事務所では一緒に働いてくださる方を募集しております。

少しでも気になった方は是非ご応募ください!

募集要項はこちら